お知らせ

第3回 ハンドメイドクラブ
 
 12月2日(月)10時から調理室にて参加者9名で、第3回ハンドメイドクラブを開催しました
 今回は、「フライパンdeパンづくり」です。

 きさらぎさんの、こし餡とチョコレートを具にした素朴パンをつくりました。
 発酵時間ゼロの時短パンです。
 
 参加者からは、「冬休みに子どもと作ろ~!」、「懐かしい素朴な味がする!」など話しながら、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。

お知らせ

広報部通信 令和元年12月号 Kさん
 
 12月に入りとても寒くなりました。通勤中に登校している子どもたちを見ていると、すごく感心させられます。恥ずかしながら我が家は、学校まで歩いて20分かからない距離にありますが車での送りが多々あります。
 今年もあと少しです。子どもたちには待ちに待った冬休みが来ますね。
 寒さに負けずに、外で元気に遊んでほしいです。
 今年度の広報部を担当したことで他学年の保護者の方との交流する機会が持てました。ありがとうございました。
 慣れない作業でありましたが、PTA広報「みどり」が完成し手元届いた時には、我が子と一緒に夢中になってみていました。
 たくさんの方の協力があって作成しているのだと改めて感じました。
 次号の「みどり」に期待です。
 
 PTA笹
 忙しい中、広報「みどり」の作成にご協力いただきありがとうございました。
 PTA活動を通じて、保護者同士の交流が広がることで、子どもにとっても新たな友だちとの関係作りにつながると思っています。
 子どもたちが、毎日楽しい学校生活が送るためにも、今後ともPTA活動にご理解とご協力お願いします。

お知らせ

広報部通信 令和元年12月号 Kさん
 
 早いもので2学期も今月で終わりですね。子どもたちが楽しみにしている冬休みが近づいています。
 最近の子どもは、昔に比べて外で遊ぶ機会が減り、家の中でTVやゲーム、インターネットに費やす時間が増えています。我が家でも忙しい時はついついTVに子守りをさせてしまうことがあり、見させ過ぎた時は反省する事も多くあります。
 それぞれの家庭で子どもたちと時間やルールを決め、メディアに頼りきらず、ご家庭で有意義な冬休みを過ごせるといいですね。
 
 PTA笹
 ここ数年でスマホ、タブレット等が普及し子どもたちを取り巻く環境は大きく変わってきています。
 最近では、小学生がSNSを通じて誘拐される事件が発生しています。各家庭で子どもたちと話し合いルールをつくり、子どもが加害者や被害者にならないように大人である保護者が子どもたちを守っていく必要があると思っています。

お知らせ

11月23日(日)9時から小学校の体育館でドッジボール大会を開催しました。
 当日は、子ども76名(低学年3チーム、高学年3チーム)、保護者16名(2チーム)の参加がありました。
 全16試合を行いました。
 数十年ぶりのドッジボール、子どもの頃、寒い中運動場で友だちと一緒にドッジボールで遊んでいたことを思い出しながら、楽しみました。
 また、途中から校長先生をはじめ多くの先生方も参加いただきありがとうございました。
 役員・保健体育部のみなさん忙しい中準備・打ち合わせ等ありがとうございました。

お知らせ

10月28日(月)10時から調理室にて参加者10名で、第2回ハンドメイドクラブを開催しました。
 今回は、「我が家の味噌づくり」に挑戦しました。。

 味噌づくりの後、秋野菜をたっぷりの味噌汁と、自分市場最高のおにぎりをテーマにクッキング!!
 身体に染みわたる味噌と野菜。
 3回にぎりで仕上げたおにぎりは、口の中でほろりとくずれる旨さ。
 初参加の方もおり、みんなでワイワイお喋りをしながら楽しくゆっくりと時間を過ごすことが出来ました。
 ハンドメイドクラブ3年目の方がリードしてくれて、とても楽しい会でした。

ハンドメイドクラブ

9月30日(月)10時から調理室にて参加者6名で、「保湿クリームとリップクリームづくり」を行いました。

 ココナッツオイルやカレンデュラオイルを使用したナチュラルなクリームが出来ました。

桃パフェ

7月22日(月)飯山のおいしい桃を使用した「親子で桃パフェ」を開催しました。毎回大人気のため今回は、午前と午後の2回行いました。
 参加者
  午前 73名(大人28名、子ども42名、先生3名)
  午後 75名(大人29名、子ども43名、先生3名)
 
 参加者のアンケート
 <子ども>
  ・楽しかったし、いろいろなトッピングがあって面白かった。家でも作ってみたいと思った。
  ・桃を切るのが楽しかったし、盛り付けをお母さんとするのもとても面白かったです。またやってみたいです。
  ・自分たちで好きなようにトッピングできて、とても楽しかったです。初めて料理教室に来たけど、とても良い思い出になりました。
 <大 人>
  ・子どもたちと一緒にパフェ作りができ楽しかったです。家ですると怒ってしまうことがありますが、ここでは子どもたちものびのび楽しく出来ていました。良い経験が出来ました。
  ・低学年でも楽しめる桃パフェ作りでした。班の方とも交流でき楽しかったです。桃もとっても甘くて満足でした。

 
 

 PTA笹より
 世界にひとづだけの桃パフェ、どれもかわいくて、美味しそ~。食べてみたいです。
 ぜひ、家庭で参加できなかった家族にも作ってください。
 夏休み最初の楽しい思い出になりましたね。
 役員・研修部のみなさん、準備・打ち合わせ等ありがとうございました。
 また、桃の使用にご協力いただいた、町内の桃農園のみなさんありがとうございました。